長く使えるベビージムを厳選して2つご紹介します!

1家庭につき、1台はあるのでは?という、【ベビージム】。

だんだんと視界がはっきりとしてくる赤ちゃんのために、購入を検討している方も多いのではないでしょうか?

産前はもちろん、産後は子供の成長に合わせて、ベビースペースをアップデートしていくのは楽しいですよね♪

私はインテリアが大好きで、お部屋にちょっとこだわりを持っていたので、できればベビースペースも好みの感じにしたいなぁと考えていました。

私の好みは、分かりやすい言葉で言うと、

”温かみのある感じ(ウッド調のもの)”

”海外っぽい色が使われているもの”

どうですかね、伝わりますか?笑 (海外のビンテージ家具とか大好きです)

今回の記事では、そんな私の好みにピッタリ合ったベビージムをご紹介したいと思います!(どんな視点や・・・)

ベビーグッズを選ぶときは、”長く使えるかどうか”も購入する一つの大切な基準です◎

インテリアに馴染みすぎる・・・!成長に合わせて変化するベビージム

ひとつ目はこちらのベビージムです。

楽天市場 HOPPL公式 / ¥14,300(送料無料)

HOOPLE(ホップル)と言うブランドのもので、祖母が贈ってくれました。

ウッド調で見た目が、まずもう優勝です◎(インテリアの邪魔をしません)

ジム本体は3色展開で、吊り下げるトイも3種類のセットから選ぶことができるので、組み合わせ次第で個性がでます。

成長に合わせて、高さも変えることができるんです。

しかも、この高さ調整も余計な付属品というわけではないので、シンプルでいい!

こちらから出ているアイテムは、成長に合わせて使い方をアップデートしていけるものがほとんどで、どれも長く使うことができます◎

数ヶ月で使わなくなってしまってはもったいないし、何よりも私は思い出マンなので、捨てられません笑(本当に断捨離という作業が大の苦手です)

ちなみに、このジムはどのようにアップデートできるかというと・・・

付属品を別途購入すると、ブックシェルフになります!!

しかも、絵本や本はこれから先、増えていくものなのでブックシェルフは絶対に使う〜〜

もしも、このように使わないということであれば・・・

こうして、インテリアとして飾ることもできるんです!

私は『祖母からもらったという思い出』がずっと残せますし、娘は大きくなった時、『ひいおばあちゃんが贈ってくれた』という愛情を感じることができるので、これはもう私の中で大切なベビーグッズの一つです😍

世界で1番売れている⁉︎ 赤ちゃんの好奇心をくすぐる4WAYベビージム

二つ目はこちらのベビージム。対象年齢はなんと、【0カ月〜36カ月】!😳(3歳まで使えます!)

楽天市場 楽天24ベビー館 / ¥6,749~ (送料無料)

一人でお座りはまだできない娘でも遊べるおもちゃを探していて、発見したのがFisher Priceの4WAYベビージム

目の前にあるものを掴みに行ったり、足で蹴るという動きが活発になってきていたので、【あんよでキック!】という文字や、【感覚が育つ】という知育の要素が含まれている点に惹かれてこちらに決めました☺️

こちらも長く使えるという点に惹かれました♡

4WAYという点に、長く使える秘密があります。

①おねんね

②はらばい

③おすわり

④たっち

成長過程に合わせて

変形させたり、分裂させたりして遊べるんです💖 だから3歳まで使えるんですね〜!

気になる各パーツ

まず、マットについて。

すこーし薄いかもしれませんが、お家のラグの上に敷く分には十分な厚みです。

ハイコントラストな動物の絵柄が海外っぽいですね♪

マットは洗濯機で洗えてお手入れ簡単!

次にジムについているおもちゃについて。

赤ちゃんの大好きな音のなるおもちゃとカミカミできるおもちゃ、そしてミラーがついています。

色、形の異なる接続リングで付け替え自由◎

最後にピアノについて。

▪️音量は2段階調整が可能

▪️日本語と英語が連続で流れるバイリンガル(日本語→英語の順で流れます)

▪️成長レベルに合わせた3段階のモード+ピアノモード

レベル1では【みる・きく・さわる】の成長段階で使えるモード☝️ 鍵盤を1つ押すと、音楽が流れます♪

レベル2では【みつけよう】がテーマ。鍵盤を押すと、そこに描かれた動物の名前と鳴き声が流れます。こちらもバイリンガル!

レベル3では【はじめてのことば】を学ぶことができます。このモードでは鍵盤に描かれた色・形・数字が流れます。(1回目:色→2回目:形→3回目:数字)

▪️2パターンの設置が可能:垂直に設置(あんよでキック)→平行に設置(手で触る)

おねんね時期は床と垂直に設置し、あんよでキック!

一人座りができるようになると平行に設置することで、手でプッシュ!

さらには歩くようになると、ピアノだけを外して持ち歩くことができます◎

まとめ

今回は実際に持っているベビージムのみのご紹介だったので、2種類しか載せることができませんでしたが、かなりリアルにどちらもヘビーユーズしています✨

お家のインテリアに合わせるもよし、知育に重きをおいて選ぶのもよし◎

「せっかくならおしゃれで、長く使えるものを🥺」に共感してくださる方にはぴったりのベビージム2選だと思います笑

是非是非、チェックしてみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました